ブルース Advanced 相対音感 アドリブレッスン 

『Play Backを聴くと、確かに「いい感じ」のSoloを吹いていて、
別人の(自分ではない)ように聴こえる』

お名前 Mr. A.O   年齢 63才
学校 / ご職業 東京理科大学 会社員 お住まい  
受講レッスン ブルース Advanced レッスン 専攻 Tp、Flh
音楽歴、音楽活動等 35年   sonic歴 11年

Subject: RE: 3月2日 第4回感想メール(Blues 32h Advancedプログラム)=番外感想メール
黒字=受講生 
緑字=sonic


感想メール(3/2第4回)への返信、コメント有難うございました。
Play Backを聴くと、確かに「いい感じ」のSoloを吹いていて、
別人の(自分ではない)ように聴こえるところが、結構あると思いました。=ですです。

=迷いが無く吹いている感じは
やはり音感ありきだと確信しました。祝!

それぞれの曲のBest Takeが一旦整理できましたので、興味深いところなど
聴き直して研究してみたいと思います。

=自分が好きになると思います。祝!

最近、日々の練習で感じる(感じとれるようになった)ことは、Key は色々と
変えますが、Standard曲のある部分をいつもと違うフレーズで吹いてみたり、
常に違うフレーズを試してみたくなって、それを練習しようとします。
冒険心や好奇心がこういうところで、生まれているのかもしれないです。

=そう。このプログラムをお勧めする際にお話ししたとおり、
スタンダード曲のどのコード進行も自分の音感で吹ける様にする為の「自分の相対音感」を
ブルースフォーマット(全部7thコードというのがミソ)でやり遂げる事を目的としています。

音の表情についてもご評価頂き意外なことなのですが、日々の練習では低音の練習や
注意深く(なるべく軽く)タンギングすることとか、効率的な身体の使い方全般の
Physicalな面の練習を最初にやろうとしています。

=相対音感が付いて来ると次は自分の思い入れの表現に神経が行くようになります。祝!

これが本当のウォーミングアップのようにも思いますが。。
楽器の特性上、唇のウォーミングアップも同時に達成できるようなGoodメニューを
考えながらこれからも頑張ろうと思います。

=ですね、祝!!!

色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。

=この番外感想メールは、
スタンダード曲を含めあらゆる曲に使えるだけの
「自分の相対音感」を構築する為のプログラムと念頭に置きながら

工夫したプログラムなので、感無量です。

このまま、修了アンケートではない迄も「ブルースプログラムの目的とその効用」という

タイトルでHPに掲載したい気持ちですが、ご了承頂けると幸いですが、如何でしょうか? 沢村

SonicのHPへの掲載は光栄に思います。載せても構いません。


有難うございます。感謝致します。 沢村

 

貴重なアンケートメールをどうも有り難うございました。沢村満