キーボードImprovisation 1・レッスン
『便利です。自作オケ作れるし!』
sonic solfa修了生アンケート
(Improvisation1)
お名前 |
Ms. べんじさん |
年齢 |
- |
学校 / ご職業 |
会社員 |
お住まい |
神奈川 |
受講レッスン |
Improvisation1 |
専攻 |
トランペット |
音楽歴、音楽活動等 |
- |
- 新しく生まれた32h管楽器の為のキーボードプログラムアンケートです。
1)受講前の症状を思い出して箇条書きに書いてみて下さい。
- コードは他人事でした。
主旋律以外に意識が行かなかったです。
Ⅱ-Ⅴ?理屈では解っても、実際のところ「だから何?」(笑 上に書いたような状態なので、アドリブを工夫しろって言われても、ピンと来なかったです。
- 2)受講後はどの様な効果を実感されましたか?
- コードが身近に感じられるようになりました。
コード進行が雰囲気作ってるんだなぁ〜と、実感しました。
- 3)管楽器奏者にとってキーボードが弾けると、実際の演奏にとても役に立ちます。曲のアナライズをキーボード で確かめられる演奏技術は管楽器奏者の必須アイテムですが、弾ける様になった今、その必然性についてどの様な思いをお持ちでしょうか?
- 自分でコードを押さえて音を出しながら出来るのがとっても良いと思っています。
オケとかと結果的に鳴っている音は同じであっても、自分で鳴らしているのがポイントかと思います。
弾いている時点で何弾いているのか解ってる訳だから、嫌でも理解が深まります。
アナライズを確かめる作業にしても、好きなテンポで、好きなところを、好きなタイミングで、好きなだけリピートしてくれます。やってるのが自分ですから。
それに、息、吸い放題、吐き放題です。冷静に吟味できます。
- 4)最後にキーボードでコードやアドリブが自由に弾けない管楽器の方々にメッセージをお願いします。
- 上手じゃなくても、ちょっと弾けると便利です。自作オケ作れるし!
貴重なアンケートメールをどうも有り難うございました。沢村満